5年 算数 学研教育情報資料センター 学習相談 小/算数/5年/数と計算/ 倍数・約数/理解シート ばい 倍 すう 数とは,どんな数のことなの公倍数の考えをあえて本時で取り上げておき,次時で 単位量当たりの考えがより汎用性が高いことに気付かせたい。 ② 速さを可視化したテープ図を使い,式と図を一致させながら学習に取り組ませる。 公倍数、最小公倍数の意味と求め方を理解している。 4 最小公倍数を活用する具体的な場面を考え、公倍数あるいは最小公倍数についての理解を深める。 最小公倍数の考え方を、具体的な場面で活用している。 倍数や最小公倍数を求めることができる。 5
倍数と約数の教え方 5 倍数 公倍数の実践問題 ママのための受験算数の教え方プチ講座 中学受験ナビ
倍数と公倍数 指導案
倍数と公倍数 指導案-学習指導案例 評価規準(評価方法) は最重点評価項目, は重点評価項目 目 標・学習活動 知識・技能 思考・判断・表現 主体的に学習に 取り組む態度 公倍数を使って,問 公倍数の考えを使 問題場面のどこに 7 題解決することがで って問題解決ができ 公・:指導上の留意点,支援等((算)算数科に係 る内容(協)協働的な学びに係る内容) 導 入 5 分 1 学習班の仲間と授業開始のあいさつをする。 2 前時までの既習事項の確認をする。 倍数,公倍数,最小公倍数の意味,公倍数の求め方を確認 する。
次 時 学習内容・活動 指導上の留意点 評価規準 一 1 公約数と公倍数 最大公約数と最小公倍数を求 める。 ・互いの約数と倍数を書きなら べて求める。 ・素因数分解を用いて指数の小 さい方(大きい方)に注目して 求める。 ユークリッドの互除法特に、公倍数や最小公倍数、公約数や最大公約数の求 め方は、異分母分数の加減で通分や約分の学習につながっていく。 本学級では、(略) 本単元の指導にあたっては、最大公約数や最小公倍数を形式的に求めるだけでなく、考えを深めるた・公倍数の意味 4 ・通分 分 数 の た し 算 と ひ き 算 5 本 時 異分母の分数の加減 計算の意味を理解 し,その計算ができ る。 考異分母の分数の加減計算の仕方につ いて,分母をそろえることの意味を 考え,説明している。
この約数,倍数の考え方を日常生活の場面で実 際に使ってみることによって,整数の性質につい ての理解を深めるようにする。最大公約数や最小 公倍数については具体的な場面に即して指導し, 特に意味の理解を図るようにすることが大切であ る。6 2と3の公倍数を,小さいほうから順に3つ書きましょ う。 ※学級の児童のほとんどが「公倍数」という言葉や意味を知 らず,調査にならないことから,「2の段と3の段の九九で, 答えが一緒な答えが公倍数」と補足説明。通分するには,分母の公倍数を見つけて,そ れを分母とする分数になおす。 1 通分の意味を知り,通分の仕方につい て理解する。 (知)通分の意味とその方法を 理解することができる。 色水 ★下位コースでは倍分を丁寧に指導する
公倍数、最小公倍数とは何かを知ろう。(p101) 教師の発問と活動・子どもの発言と活動 知識・理解・資料・評価・留意点 他 1.問題把握 t今日は、公倍数は何か?最小公倍数は何か?がわかればいいですよ。 tでは倍数はわかっていますね。倍数と公倍数 ③ なまえ 小年生 算数 プリント 計算プリントcom(keipricom) ①3倍数を求めよ Q 1 1から15までの数字で答えましょう Q1 ①3、6,9、12、15 ②6、12 ③ 6、12 ④ 6知倍数,公倍数,最小公倍数の意味を理解している。 3 本 時 ・2つの数の公倍数を求めることができ,2つの 数の公倍数は,最小公倍数の倍数になっている ことを理解する。 考公倍数の求め方を,公倍数の意味や性質などを基に考え,説明して いる。
3と7の公倍数 3と7の公倍数は、3と7の最小公倍数21 の倍数になっています。 21 42 63 84 ・・・ 2倍 3倍 4倍 3と7の最小公倍数 ふり返ろう2へ 小5算-1・1- 3の倍数と7の倍数の 共通している部分が3 と7の公倍数だね。倍数,公倍数,最小公倍数,約数,公約数,最大公約数の意味とその求め方及び素数について理 解する。 (知識・理解) 3 単元観 本単元は,小学校学習指導要領解説算数編第5学年「A数と計算」の「(1)整数の性質」を受けて設 定したものである。4と6の公倍数の求め方を考える。 2と3と4の公倍数の求め方を考える。 ・最小公倍数を,4×6で求めよう とする児童がいる場合,その答 えを取り上げ,最小公倍数では ないことに気付かせる。 ・3つの数の公倍数を求める場合 は,様々な方法があるが,大き
学習内容 学習活動 指導過程・留意点 評 価 導入 5分 (復習問題) 最大公約数・最小公倍 数の確認 課題提示 正解 最大公約数6 , 最小公倍数360 最大公約数と最小公倍数の求め方の確認。 課題を読む。 ・素数の定義を再確認させる。算数の公倍数の授業についてアドバイスをください 15年6月3日 算数の公倍数の授業で悩んでいます。 4と6の公倍数の求め方を考える授業をしたいと思っているのですが、 (1)4と6の倍数を書き出して、同じ数を見つける (2)4の倍数を書き出して、6で 」ということなので、公倍数の中で一番小さい数、つまり最小公倍数を求めればよいことになります。 最小公倍数を連除法で求めてみます。 最小公倍数は、2×2×3×2×1×3=72 なので、8時から数えて72分後が「次に3台のバスが同時に出発する時刻」です。
〇倍数、公倍数、最小公倍数について知り、それらを求めることができる。a(1)イ 〇約数、公約数、最大公約数について知り、それらを求めることができる。a(1)イ (2)単元の指導計画及び指導計画 全 11 時 間 態 学習活動 意 観点 関 考 え 方 技 能 知・倍数,公倍数,最小公倍 数の意味について理解す る。 (1) ・2つの公倍数の求め方を 理解する。 (1) ・3つの公倍数の求め方を 理解する。 (1) ・公倍数を適用して,問題 を解決できる。 (1) 〇 倍数,公倍数,最小公倍数の意味を・4と6の公倍数が,あたりの数になるくじを作る。 思それぞれの数の集合の共通の要素から,倍数,公倍数の集まり を一つの集合と捉えている。 知二つの数の公倍数は,最小公倍数の倍数になっていることを理 解している。
高等学校第1学年 数学科 学習指導案 期 日 平成27年10月28日(水)第5校時 ては中学校で学んでいる。また,最大公約数や最小公倍数,素数については小学校で,素因数分解につ が見受けられる。クラス内での習熟度の差は大きいため,指導形態の工夫2 ・ 公倍数、最小公倍数の意味と見つけ方 を理解する。 ・ 公倍数、最小公倍数の意味を理解している。 3 本 時 ・ プログラムづくりを通して公倍数、最 小公倍数の求め方を考える。 ・ 整数を倍数の観点から分類して考えている。・③公倍数で考えると,最低30枚です。 正方形のたてと横の長さは等しいので,長 方形のたて5㎝と横6㎝の公倍数を調べ ます。 5と6の公倍数は30,60,90,・・・ です。一番小さい正方形の1辺の長さは3 0㎝になることが分かります。
第6学年 算数科学習指導案 の関係などを学習している。さらに、第6学年では、公倍数や公約数を活用して通分や約分をする 本単元の指導にあたっては、式・面積図・数直線などを用いて、分数の乗法・除法の計算の意味第5学年4組 算数科学習指導案 ・倍数、公倍数、最小公倍数について知り、それらを求めることができる。A(1)イ ・約数、公約数、最大公約数について知り、それらを求めることができる。 新学習指導要領において、情報活用能力は、「学習の基盤としたい。そして,最小公倍数,最大公約数の意味とその求め方も扱うようにすることが大切 である。 「1 倍数と公倍数」では,倍数の意味,公倍数と最小公倍数の意味・求め方,適用問題 という指導の流れになっている。
第2回 謎の暗号を解読せよ ~素数~ 指導案作成 : 守屋大貴 (東京都目黒区立八雲小学校教諭) 単元名 整数の性質(第5学年) 学習指導計画倍数,公倍数,最小公倍数, 約数,公約数,最大公約数の意 味を理解している。 公約数や公倍数,素数など, 数についての豊かな感覚をもっ ている。 整数は,観点を決めると偶数, 奇数に類別されることを見出し てしている。公倍数,最小公倍数の意味を知る。 2つの数の公倍数は,最小公倍数の倍 数になっていることを知る。 1 公倍数,最小公倍数の求め方 4と6の公倍数,最小公倍数の求め方を考整数を倍数の観点から分類 を考える。 考える。 して考えている。
あとは最小公倍数に整数を掛けていけば残りの公倍数も見つけることができるからね! 3つの数の公倍数 次はちょっと応用問題になっちゃうんだけど 3つの数の公倍数を見つける問題について見ておきましょう。 2と3と4の公倍数を見つけましょう。 答え 6と9の公倍数は小さい方から順に18、36、54 感想例 公倍数を求めるためには、最小公倍数の数の倍数を考えれば簡単にできる。 2つの数の公倍数だけでなく、3つや4つの数でもできるのかやってみたい。 『教育技術 小五小六』 年9月号より5 公倍数をくふうして求めることができる。 ・2つの数の公倍数の見つけ方を考える。 ・3つの数の公倍数を求める。 知・技公倍数,最小公倍数を求めることができる。 思・判・表公倍数の求め方を,公倍数の意味などをもとに説明している。
指導案例 画面例 倍数と約数 「倍数と公倍数」 1:このソフトの機能とねらい 厚さの違う箱や本を積み上げることを通して,公倍数を自ら発見していくシミュレーション・公倍数・最小公倍数を工夫して求める。 ・100 までの数表をつくり,数値上で倍数についての美しさを体感する。 ・公倍数を利用して,問題を解決する。 ・約数の意味を理解し,求める。 ・公約数・最大公約数の意味を理解し,求める。 算数 今月の指導案第2回 謎の暗号を解読せよ ~素数~ 指導案作成 第2次 倍数と公倍数 3時間 第3次 約数と公約数 4時間(本時4/4時) く過程で約数の PDF – 1 – 第5学年 算数科学習指導案 指導者 t1 t2 1 単元名 偶数と奇数,倍数と約数 2 単元の目標 整数は,一の位に着目する
2 倍数の意味について考える。 3 公倍数、最小公倍数の意味を確かめ、い ろいろな公倍数を見つける。 4 公倍数、最小公倍数の求め方を考える。 プログラミング プログラミング 5
0 件のコメント:
コメントを投稿